通称 D2。キャンプディレクター2級資格の取得講習会です。
2020年以降は、オンライン講義+1泊2日で実施しています。
様々なキャンプがある中、東京都キャンプ協会では座学だけではなく、しっかり野外生活技術を使い基本的な技術の再確認をしながら学べる実践的なスタイルで実施しています。人と人、人と自然の架け橋になる方に役立つ、学びの機会とライセンスです。
- 資格取得
- オンライン
- 1泊2日
- 会員限定
開催: | 毎年10月~11月ごろ 2014年スタート |
---|
- 基礎的な技術をしっかり確かめられる
- 集合講習ではテント・火・刃物などの基本的な技術をしっかり使い続けて、講義を受けながらの自炊生活となります。ただ知るだけでなく、体が覚えるくらいしっかり実践できる機会です。
- 生活に必要なワークを通して沢山の学びが得られます。経験豊富な人はより精度を高め、キャリアの浅い人も講師陣から丁寧なレクチャーを受けることができます。
- 講習だけ、はない。
- 座学での理論講習もしっかりあります。この講習会では理論講習を受けた後には、学んだことをすぐに活かす機会がセットになっています。
- 例えばプログラムの立案の講座を受けた後すぐにキャンプ制作の課題に取り組む。机上の空論にはなり得ない実践的なカリキュラムで構成しています。
- たくさんのアクティビティも愉しむ
- 講義と並行して、野外パーティー・クラフト・キャンプファイアーなどのアクティビティも実施します。アクティビティを自分自身もしっかり愉しむ。その経験は将来の指導のときに活かせる財産となります。
- 例えばクラフトでは、見えるものすべてが素材。たくさん用意されている道具を使って1人1人違った作品を仕上げます。幅と奥行きのあるアクティビティにはヒントが山盛りです。
- 指導をする立場の人に必要な 基本を学べる
- キャンプの現場に立つ人は、技術的な指導をする機会もあると思います。たとえば薪づくりでは、斧やナタを使って「真似されてもいい技術」をしっかり学ぶことから始めます。
- 指導者としては自分自身が高レベルの技術を持っている事よりも、まずは良いプレイヤーより、良いアドバイザーになることを目指します。
こんな人にもオススメです
- 誰かを引率してキャンプまたアウトドアで指導する機会があるすべての方、キャンプづくりを学びたい方
- キャンプ・アウトドアの基礎的な技術をしっかり確かめて、最新の知識や組織キャンプのノウハウを学びたい人
- ディレクター2級資格が必要ない方もスキルアップのために受講することができます
キャンプディレクター2級養成講習会 開催要項
- 主催
- 東京都キャンプ協会
- 公認
- 公益社団法人 日本キャンプ協会
- 開催時期
- 例年 10~11月ごろに年1回 開催
- 対象
- キャンプインストラクター資格をお持ちの方
- 参加費
- 35,000円
※オンライン講習費、宿泊費、食費、教材費、受験料、保険料、消費税等を含む
※合格後、資格登録には別途費用(¥11,000)が必要です
※テキスト代(¥2,200)が参加費に含まれます
※受講をキャンセルした場合は、キャンセル料を申し受けます
※例年みなおされる可能性があります。
- 募集人数
- 定員 20名(最少催行人数5人)
※ 最少催行人数に満たないときは中止になる場合もあります
- 会場
- 日影沢ベース野外活動サイト
(八王子市南浅川町4232)
- 受講要件
- キャンプインストラクター資格取得後、
アウトドア活動参加経験2回以上と
1泊以上のキャンプ指導経験1回以上
お知らせ キャンプインストラクター資格をお持ちの方なら、団体などに所属し活動していなくても「受講要件」を満たすことも可能です。詳しくは協会事務局までお気軽にご相談ください
資格登録申請とその費用について
- レポート課題と養成講習会の全日程を受講、最終日に実施する修了試験に合格し、所定の手続きを完了すると、公益社団法人日本キャンプ協会公認キャンプディレクター2級資格を取得することができます
- 資格登録には、11,000円(公認料、登録料)が別途必要になります
現在こちらに掲載している情報・予定スケジュールは、例年の概要です。
毎回内容は異なる場合がございますので、予めご承知ください。
2024年度の受講者募集は終了しました。2025年度の募集は2025年5月以降こちらで募集させていただきます。