夏のシーズンを前に「多摩川で気軽に体験!」がコンセプトの、どなたでも参加できる講座です。カヌー、Eボート、ガサガサ魚とりなどの楽しい水辺のアクティビティを体験してみませんか。
個人や家族で楽しむ川遊びから、学校や団体、地域の活動でも活かせる、楽しく安全に遊ぶためのノウハウも盛り沢山で、初心者でも安心です。
- 日帰り講座
開催: | 2015年スタート 開催時期 5月末〜6月初旬(年1回) |
---|---|
会場: | 府中市 多摩川河川敷 |
講師: | 岩越 健 |
- インフレータブル カヌー、 Eボート
- 当日は2人乗りのカヌーと10人ほどで乗りこむEボートの両方を体験することができます。空気で膨らませる船体(インフレータブル)は浮力があり、安定した乗り心地です。
- 普段はいくことができない水上からの景色を愉しみながら、アクティビティを満喫しましょう!
- 水のアクティビティ 初心者でも安心
- フローティングベスト(PFD)の正しい身につけ方から、パドリングなどのカヌーの漕ぎ方を専門のインストラクターが丁寧にレクチャーします。
- もしもの時に経験があると助けになる、ロープレスキューの練習なども行ないます。
- 河川は身近な自然
- 会場の多摩川には驚くほど色々な生き物が生息しています。せっかくなのでEボートを漕いでちょっと足をのばした先では「ガサガサ魚とり」も行ないます。
- インストラクターにやり方を教わって、ほんの数十分アミをふるうと 川エビ、モツゴ、ウグイ、メダカ、ナマズなどの水辺の生き物と出会うことができます。
- 安全で楽しく、快適に活動するために
- たっぷり体験した後は、水辺の活動を専門とする講師から安全で楽しくアクティビティを行なうためのノウハウを、講義形式で教わります。活動場所の選び方やチェックしておく地形・危険箇所のポイントなど、長年の蓄積に基づいた幅広い内容です。
- アクアシューズやフローティングベスト(PFD)などのギア類などを選ぶときのポイントや、気象条件、子ども達に指導する時のコツなど、細かい疑問にも的確に答えます。
講座概要
- 主催
- 東京都キャンプ協会
- 開催時期
- 例年 5月末から6月初旬に年1回 開催
- 対象
- 18歳以上ならどなたでも
※ 20歳未満の方は保護者様の同意が必要となります
※ 高校生の参加は事務局までご相談ください
- 参加費
- 2,500円
- 募集人数
- 定員 40名
- 会場
- 府中市・郷土の森公園 バーベキュー場周辺
※ 詳細なアクセス情報は別途お知らせいたします
当日の予定スケジュール(晴れのとき)
9:00 | 受付開始/開会式 |
---|---|
10:00 | カヌー体験 |
11:00 | Eボートでガサガサ魚とり |
12:00 | 昼食(各自持参) |
---|---|
13:00 | 講義・ふりかえり |
14:00 | Q&A/閉会式 |
現在こちらに掲載している情報・予定スケジュールは、過去に実施したものです。
講師プロフィール

岩越 健 ken Iwakoshi
1972年1月3日 東京都生まれ。年間1000名を超える子たちとカヌーを通じて出会える生活を送っている。カヌー体験、サイエンス体験プログラム等を担当。
お手伝いします
水辺の自然体験活動。
川や海でのアクティビティ。
東京都キャンプ協会ではキャンプの活動だけでなく、水辺での体験活動や、海や川でのアクティビティのご相談・ご依頼も随時受付けています。
- イベント企画
- 学校、企業、団体への講師派遣
- 指導者研修・講演